ミッション経営 ミッション 使命潜在能力 解放火事場の馬鹿力 火事場の馬鹿力を引き出すミッションが成功の鍵 2019年2月13日 ミッション(使命感)は潜在能力をフル解放させます。ミッション経営の専門家として経営者や社員がミッションを見つけるカウンセリングを提供しています。... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 企業理念 作り方経営理念 作り方経営理念 必要性 経営理念を浸透させるために必要なことは? 2019年2月8日 良い経営理念や社是は継続的に売れる仕組みに必要ですが、策定より浸透の方が難しく、プロのコンサルティングが必要です。... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 営業 電話 話し方営業成績 話し方 たった一言で劇的に営業成績が向上した話 2019年2月7日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 営業部に所属する方が継続的に売れる仕組み再構築のコンサルティングを受けられました。人はそれぞれ個性があり、それが長所になるときもあれば短所になるときもあります。売るためには、その個性を売るための長所に変える方法を考えます。 彼は明るくて第一印象が良く、しゃ... Hiro Suwa
ヒトブランド プロフェッショナル ミスプロフェッショナル 仕事の流儀プロフェッショナル 条件 ミスをしないことがプロフェッショナルの仕事の流儀 2019年2月6日 継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。プロフェッショナルはミスをしません。ミスをしないからプロフェッショナルなんです。これをプロ意識と呼びます。... Hiro Suwa
ヒトブランド 説得力 経験 人の心に響く話の基礎となる「活かせる経験」の条件とは? 2019年2月5日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 近年はセミナー講師乱立時代で、かなり怪しい輩がとても多くなっています。実は僕もセミナー講師を始める前は、セミナー講師という人々に対して、理由なくうさんくささを感じていました。怪しい講師とはノウハウが全くないか稚拙なくせに法外な受講料を取る人々ですが、怪しい... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 客を選ぶ客を選ぶ時代 「まんぷく」から学ぶ理想客を選ぶことの大切さ 2019年2月4日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 先週に続き、連続テレビ小説「まんぷく」から学ぶことシリーズ第二弾。今日は、「理想の顧客とはどんな客か?」についてです。理想顧客、理想客、理想とする顧客、いろんな言葉はありますが、本当に選んでいますか? 理想客を自分で決めることがビジネスの安定と成長につなが... Hiro Suwa
セミナー 「まんぷく」から学ぶ成功するためのミッションの大切さ 2019年2月1日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 僕は全部のテレビドラマを録画してほとんど観ます。世相、流行、さらに疑似体験など、学ぶチャンスがあるからです。 今日は、NHKの連続テレビ小説「まんぷく」から学ぶ成功律についてです。 世間体を気にすると成功できない 信用金庫の理事長を務めていた万平さんがリヤ... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み ビジネスカテゴリーにこだわらない経営が変化に勝つ 2019年1月31日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 今日は、ビジネスカテゴリーを再構築して成功した上羽絵惣さんという会社のお話です。 じり貧ビジネスが復活するためにはビジネスカテゴリーの再構築が必要です 今は全く描いていませんが、僕は日本画を描いていました。絵の具は「岩絵の具」と言って岩から作る絵の具です。... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 仕事が取れる顔になる! 僕が20年続けている顔体操 2019年1月30日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 歳をとると、立ち上がるときなどについ「よいしょ」と声が出ます。加齢と共に体中の筋肉は衰えていくんですね。それで筋トレが欠かせないわけですが、忘れがちなのが顔の筋トレ。これを忘れると、どんどん無表情な顔になっていきます。 今日は、僕が20年続けている顔の筋ト... Hiro Suwa
ミッション経営 経営とは生き方のこと 2019年1月29日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 「何か経営のためになる本をご紹介ください。」とか、「オススメの本って何ですか?」と、経営者の方によく聞かれますが、「興味があったら何でも読むことです。」とお答えしています。それは、経営にとってもっと大切なことがあるからです。 経営知識を身につける前に生き方... Hiro Suwa
講演 講演を依頼されたとき必ずすること 2019年1月28日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 3月に広島経済同友会尾道支部さんに講演のご依頼をいただいています。いつものことですが、何か話をしてほしい、と依頼されたときに必ずすることがあります。 自分が話したいことではなく相手が聞きたいことを考える セミナー講師の初心者にもありがちですが、とかくしゃべ... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 人気店になる看板ができない理由は2つある 2019年1月25日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 今、ある新会社の店舗看板を作るアドバイスをしていますが、僕がアドバイスしなかったらとても残念な看板になっていました。街を歩くと、人が寄り付かないこと確実な残念な看板がたくさんあります。 今日は、なぜ残念な看板になるのか、その理由と解決策についてのお話です。... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 4文字の魔術で売る! 2019年1月24日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 金曜ドラマ「私のおじさん」のサブタイトルは「WATAOJI」です。これがあるとないのとでは視聴率が変わってくるでしょう。今日は、売れる商品やサービス、売れる人に共通した「4文字」についてお話しします。 自分や売りたいものを4文字で表す もうわかりますよね。... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 人は見たいものしか見えない 2019年1月23日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 僕が住んでいる広島に、とても危ない交差点があります。そこには危険回避のための情報がちゃんと掲示してあるのに、役に立っていないんですね。見えていない。 今日は、「視界に入る」と「見る」とは大違いというお話です。これがわかっていないと売れません。 人は視界の中... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み ターゲットを絞りこむ怖さを乗り越える! 2019年1月22日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 モノを売るためには、「誰に売るのか」が、その人の顔が浮かんでくるくらい明確でないといけません。明確にするには絞り込まないといけません。「彼ら」に売るのではなく「彼」に売るのです。でも、絞り込んで「間口」を狭くすることが怖いと思われている方が本当に多いです。... Hiro Suwa
ヒトブランド パーソナルブランドセミナー(ベーシック)を開催しました 2019年1月21日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 昨日は「パーソナルブランドセミナー(ベーシック)」を開催しました。受講生が4名だったので、それぞれの方に個別のアドバイスができて、とても喜んでいただきました。 ヒトをブランド化するという考えがなぜ必要か? 今回の受講生は皆さんお仕事を持たれている方で、その... Hiro Suwa