まず大切なことは対象顧客の明確化です。大多数の安いのが当たり前と考えるマジョリティを相手にすると失敗します。妥当な価格設定をして、それを妥当だと受け入れてくれる顧客だけに絞り込んだ計画をしなければなりません。これができていないと、ぼんやりとしたマジョリティを相手に、安ければ来てくれる、という売る側の勝手な思い込みでしか...
新着記事
来年、戦後70年以上変わらなかった新卒採用の方式が変わります。やっと終わる「異常」な状態を前に、これから必要になってくる職業人としてのあり方について書きました。...
武道にも型があり、型の習得から修業が始まりますが、経営スタイル構築のためには、まずは「型」から入ることが有効です。自分に適した型を明確にして実践していけば、スタイルができてきます。...
中曽根元首相は若いことから首相になることを公言して本当に首相になりましたが、プロフェッショナルもプロフェッショナルになろうという宣言があるとそのための方法が見えてきます。自分自身でその自覚を持つことがプロフェッショナルへの第一歩です。...
ロジカルに考えるためには単純化が欠かせません。その結果生まれた弊害がレッテルです。レッテルはロジカルに考えるのには役立ちますが、クリエイティブに考えるには邪魔になります。...
こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 「チャンスは人を介してやってくる。」成功には人脈が欠かせません。しかし、名刺交換しただけでは人脈はできていかないのです。このワンステップがなければ。 アナログだけど価値を生む。「出会い」を「縁」に変える手書きのサンキューレター 名刺は歩く営業マン。どんどん...
人に教える仕事では、まずは人を助けたいのだという動機。そして、絶対に「自分の事を棚に上げない」こと。この2つが大事だと思うのです。...
料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 以前と比べて、『売上が高いこと』や『売れる仕組み』の魅力が減って来ていると思います。『お金持ち』が羨ましくなくなってきたといいますか、『成功』の意味が変わってきたといいますか。100万円スタイリストとか、生...
今はどちらかというとデジタル媒体が主流ですが場合によってはアナログな媒体も有効です。アナログは時代遅れと考える方も多いですが、決して時代遅れではありません。仕組み作りのプロとしてはデジタルとアナログのバランス感覚を持っているべきでしょう。...
広告宣伝費はどこで何に使うかがとても大切です。まず1回目の利用を促すのに十分なものであり、口コミで拡散されるに十分な太っ腹である必要があります。...
こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 広島でもUber Taxiが使えるようになりました。早速利用してみたときの事です。64歳の運転手さんが「使い方がよおわからんで最初は大変じゃったんですよ」と、技術の進歩についていけなくなったことを話されていました。 「技術の進歩か…」その時ふと、スティーブ...
想定外のことに対してフリーズする経営者は必ず商売をダメにします。つまり、フリーズする経営者には経営する資格がないのです。世の中は想定外の出来事の連続。想定内でぬくぬくと生きない工夫をする事が経営者にとって最高の訓練になります。...
僕は常々、小学生にロジカル・シンキングを教えたいと思っています。その頃から身につけた言葉の論理性は、話す書く、外国語を習得する、色んな場面でその基礎となります。それがない大人はどうするか? 今からでも意識して身につけるしかありません。...
こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 4月6日(土曜日)は、僕が認定講師をつとめる日本パーソナルブランド協会が主催する第18回セミナーコンテスト広島大会が開催されました。 セミナー初心者さんを指導する中で、改めて感じた大事なことについてです。 まずは忠告を素直に受け入れる。どうするかはその後自...
顧客満足度は購入前から購入後までの様々な要素で決まります。購入が終わっても「アフターケア」が悪いとネットで叩かれたり次の購入につながらないなどの問題が起こりますから、購入後も大切です。ご参考までに、たまたま僕自身が経験した顧客サービスの良い例と悪い例をお伝えします。...
アイディアは、何もなかった海上に突然島が出現するようなものではありません。島が出現するまでには、海面下で脈々と続く創造作業が続いています。海面下の作業の基礎となるのが既存アイディアのデータベースです。意識的に作っていかなければアイディアの創造はできません。...
広島ブランド工房主宰
1961年広島生まれ。在米11年のMBAを持つ米国公認会計士として複数企業の経営を歴任した元エリートビジネスマン。自らが実践してきた選ばれるため売り上げるための仕組み作りとパーソナルブランディングをベースに独自のノウハウを構築し、セミナーやコンサルティングを行っている。継続的なインバウンド売上のために外国語をしゃべらなくてもできる接客方法を紹介した「売上が伸びる 飲食店のインバウンド接客術」(かんき出版)著者。
Twitter でフォロー
ツイートカテゴリー
アーカイブ