ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第18回: 休む 2018年8月7日 2018年8月7日 Facebook Twitter Google+ 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 休んだら、周りの人たちに置いていかれる気になるという人が、最近増えてきました。遅れをとる気になるのだそうです。休みなく働くことで能力が発揮できないほうが、よっぽど遅れてしまうと思うのですが。もしも、これから一生寝ないで働いたら日本一仕事ができる人になれるか?と考えたらノーなのですから。プロは仕事として休むべきです。 (モノブランドマイスター 前川佳亮) Facebook Twitter Google+
継続的に売れる仕組み 人気店になる看板ができない理由は2つある こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 今、ある新会社の店舗看板を作るアドバイスをしていますが、僕がアドバイスしなか...
コンサルティング リーダーが新しい仕組みを作るときに必要なこと 激しい環境変化に対応するためには新しい仕組みの導入が欠かせませんが、組織の中で新しい仕組みを作って導入する場合、これをしないと失敗します。...
コンサルティング 実は実践している人が少ない難題解決に必要な発想方法 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 景気はあまり良くないのに労働市場は需給逼迫で、広島県の有効求人倍率は全国で東...
コンサルティング 起業しただけで終わる起業家が圧倒的に多い理由 起業のほとんどにはゴール設定がなく、起業すること自体がゴールという滑稽な状況があります。あなたがもし起業したいなら、起業自体をゴールにしない...
人生楽しくないと意味がない! ワクワクの秘訣を教えてくれる街 18日と19日は浅草の三社祭で令和元年の神輿を担いできました。浅草という街は学生時代から通っている大好きな街ですが、僕がメルマガのタイトルに...