ヒトブランド #ビジョン#思考力#枠を越えて#超音速感 人生の制限時間を意識するとわかること 2018年10月24日 こんにちは。ブランドマイスターの諏訪昭浩です。 先日、別のブログにこんなことを書きました。 ヒトの失敗や成功から学んだノウハウは殆ど当てになりません。成功のために必要なのは、「自分で思考して結論する力」です。 しかも、世間の「常識」とか「普通」とか、知らず知らずのうちに自分が作ってしまった、小さな小さな世界の中で思考す... wpmaster
ヒトブランド #エンジン化#ミッション#個を活かす#働き方改革 目線を変えれば働き方改革は成功する 2018年10月9日 10月4日に、広島経済同友会のお招きで1時間の講演をしてきました。 最初は、僕が考案した「外国語をしゃべらなくてもできる飲食店のインバウンド接客法」についてお伝えしようと思ったのですが、インバウンドは旬の話題のため既に何度かお聞きになっているとのことだったので、こういうことをしゃべってきました。 ミッションがあると人は... wpmaster
ブランディングのレシピ #ブランディングのレシピ#言葉#言葉の質感#言葉の選びかた 「ブランディングのレシピ」第19回: 言葉の質感 2018年9月24日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 言葉にも質感があります。ザラザラした言葉もあるしつやつやした言葉もあります。パキッとした言葉も、ベタベタした言葉も。同じ事を伝えたいのに、伝わり方が違う。だから言葉は丁寧に選ぶのです。喋る時も、書く時も。世... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第18回: 休む 2018年8月7日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 休んだら、周りの人たちに置いていかれる気になるという人が、最近増えてきました。遅れをとる気になるのだそうです。休みなく働くことで能力が発揮できないほうが、よっぽど遅れてしまうと思うのですが。もしも、これから... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第17回: 相談をうけるときは 2018年7月24日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 相談を受けたときは、一生懸命考えて答えても、それは相談者の役に立ちません。あなたも相談者も悪いわけではありません。相談の内容が間違えているからです。相談者は、悩みに対して自分で解決策を考え、それが正しいのか... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第16回: ブログを毎日書くために 2018年6月26日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 文章を書くときはいつも、「こんな人たちの為に」と考えて進めています。でも正しくは、「この人の為に」なのだと気がつきました。たった一人の役に立つように。たった一人が喜ぶように。毎日違う誰かの為に。そしたら同じ... wpmaster
ヒトブランド 「ブランディングのレシピ」第15回: 鏡を見る 2018年5月22日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 朝出かける前に、特に意識をしないで鏡を見てください。きっとあまり「いい顔」をしていません。そのままのポーズで、誰かを意識して少し口角を上げてください。表情が変わります。完成したその表情のまま、靴を履いて出... wpmaster
ヒトブランド 小学生の作文スイッチをオフにする 2018年5月15日 移動中の車の中で、地元広島のローカル局RCCのラジオ番組をよく聴きます。 午前中、ある番組のコーナーで、「僕の作文 私の作文」というのがあって、地元の小学生が自分の作文を朗読します。 とても、とても、妙なんです。 みんな同じように読んでいます。 「あ~ あの読み方ね!」 と、皆さんすぐ想像できますよね。小学生の読み方。... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第14回: 20cmのハードル 2018年5月8日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 20㎝のハードルを毎日、超え続けられますか?難しくありませんが誰もやりません。ハードルが低いからです。高いハードルならチャレンジするかもしれませんが、毎日は続きません。目標の為に努力するのは、この話に近い... wpmaster
カネブランド 金流(きんりゅう)がすべて 2018年5月4日 僕が知り合ったばかりの経営者さんから推薦書を尋ねられたとき、必ずお勧めするのは「稲盛和夫の実学ー経営と会計ー」です。 稲盛和夫は京セラ創業者で、その後、無報酬でJALの再建を手がけた、日本を代表する辣腕経営者です。 彼は早くからキャッシュフロー経営を提唱しており、「稲盛和夫の実学ー経営と会計ー」は1998年に出版され、... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第13回: 自分で決められない 2018年4月24日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 ある若い美容師さんから、「頑張ってるのに認めてくれない」と、先輩への不満を聞きました。私も昔、まったく同じことを思いましたので、こう答えました。「頑張るかどうかは自分で決められるのですが、頑張っているかど... wpmaster
モノブランド WHO WE ARE?(私たちは誰?) 2018年4月15日 ある企業のコンサルティングをやっています。目的は、ある事業のために最高の人材を集めること。 その企業には、もちろん正式な名称があり、決まったロゴマークもあり、それらを使って求人をしています。 問題は、この企業がどんな企業なのか、よくわからないことです。 名称やロゴマークは特定の目的のために作られたものではありません。特... wpmaster
モノブランド 不良少年は、自分で優しいとは言わない 2018年4月10日 例えば、ダウンジャケットは元々『ただ暖かいだけの服』でした。 それが広まった後、誰かから「暖かいだけじゃなくて、案外おしゃれだよ」と言われて、ファッションアイテムになり、ここまで広まりました。 例えば、ハイボールは『ただウイスキーを速く飲めるようにしただけの飲み物』でした。 それが広まった後、誰かから「早く飲めるってい... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第12回: 電話してみる 2018年4月3日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 携帯電話はスマートフォンになって、電話感が激減しました。「電話番号は知らないけどラインIDは知っている」という人がたくさんいるのではないでしょうか?逆に言えば、電話番号を知っている人は貴重な存在です。その... wpmaster
ヒトブランド 「ブランディングのレシピ」第11回: 圧倒的になる 2018年3月27日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 頑張ったのに上手くいかない。親切にしたのに感謝されない。与えたのに返ってこない。その原因は、『圧倒的』じゃなかったからです。圧倒的な頑張り、圧倒的な親切、圧倒的な提供。相手が今まで見たことが無いくらいの発... wpmaster
ヒトブランド 話し上手が良いセミナー講師になれない理由 2018年3月26日 広島ブランド工房のメンバー数名が、日本パーソナルブランド協会が主催するセミナーコンテスト広島大会に出場することになりました。セミナー講師未経験者または初心者が、自分のノウハウを10分間のセミナーにして競うものです。 当工房はメンバーのヒトブランド化をサポートしており、彼らを全面的にバックアップします。 セミナーに関して... wpmaster
ヒトブランド 「ブランディングのレシピ」第10回: 断ってみる 2018年3月20日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 頼まれたことを全て引き受けると、魅力が下がります。「なんでもやってくれる人」と「何かの専門家」。本当に大事な相談をどちらにするか?という事です。得意な事だけを引き受けて、そうでもないことは断り続けると頼ま... wpmaster