継続的に売れる仕組み 読書のしかたを考える(第3回:本の読み方) 2018年12月31日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 本の読み方について3回シリーズでお伝えしていますが、今日は最後、本の読み方編です。 読書のしかたを考える(第1回:本の選び方) 読書のしかたを考える(第2回:本の買い方) 捨てる気持ちで読む これは中古品を買う理由でもあるのですが、本は基本的に読み終わった... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 読書のしかたを考える(第2回:本の買い方) 2018年12月28日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 本の読み方について3回シリーズでお伝えしています。今日は、本の買い方編です。 読書のしかたを考える(第1回:本の選び方) 安く買わないと読書は続かない 前回お会いお伝えしたように、僕の場合、「目的読み」と「乱読」の2種類の方法を同時進行していますが、どちら... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 読書のしかたを考える(第1回:本の選び方) 2018年12月27日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 経営者さんのコンサルティングをしていると、よく「どんな本を読めばいいですか?」と尋ねられます。どんな本を選び、どうやって買って、どうやって読むのか。正解があれば楽ですが、それは人それぞれ。僕がどうしているのか、ご参考までにお伝えします。今日は第1回、本の選... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み ブログを2つ書く理由 2018年12月26日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 このブログは毎平日に更新していますが、実は僕には2006年の5月から書いているプライベートなブログがあります。(実は別にもう一つ!)今日お届けするのは、ビジネスの上で、2つめのブログをどう使うかについてです。 リアルなあなたに会いたいと思ってもらえますか?... Hiro Suwa
継続的に売れる仕組み 知らない間に殿様商売をしている残念な例 2018年12月25日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 「クリぼっち」って初めて聞きました。クリスマスを一人で過ごすことなんですね! 3連休明け、クリぼっちな僕が今日お届けするのは、知らず知らずの間に上から目線で商売をしている悪い例についてです。... Hiro Suwa
ミッション経営 全社員を「エンジン化」して能力を引き出す方法 2018年12月21日 社員を「エンジン化」すると、会社の動きは速くなり方向変えも機敏。社員はその潜在能力を引き出され、仕事を含む人生全体が楽しくなります。... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第23回: 範囲をせばめて考える 2018年12月21日 料理にレシピがあるように魅力にもレシピがあります。理想の自分に近づくための、ささやかなヒントをまとめます。... wpmaster
インバウンド接客 外国語をしゃべらなくてもできるインバウンド接客術をお伝えしています 2018年12月20日 外国語をしゃべれない人でもインバウンド接客ができる方法をお伝えしています。... wpmaster
継続的に売れる仕組み ネット社会でも集客の基本は1to1 2018年12月19日 SNSやブログだけでなく、リアルな社会の1to1の関係を構築する努力を同時進行させないと集客は望めません。... wpmaster
継続的に売れる仕組み #売れる仕組み ホットペッパーを止めたい方からの質問 2018年12月18日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 今日のブログは、「継続的に売るためのパーソナルブランドセミナー」参加者さんからいただいたご質問についてです。 ホットペッパー頼りの集客を何とかしたい! 広島で飲食店を営むRKさんは、これまで集客に苦労することはありませんでしたが、最近は不景気のせいか、客数... wpmaster
ヒトブランド #売れる仕組みパーソナルブランド パーソナルブランドは1つであるべき? 2018年12月17日 こんにちは。ブランドマイスターの諏訪昭浩です。 大阪で出会ったオモロイ人から教わったこと 昨日は、ブラッシュアップと広島で開催する新しいセミナーの準備のため、僕が認定講師をしている日本パーソナルブランド協会のセミナーを受講してきました。 広島で開催予定のセミナーは、この協会が主催しているセミナーコンテスト出場者のための... wpmaster
ヒトブランド 書くための工夫 読んでもらうための礼儀 2018年12月9日 こんにちは。ブランドマイスターの諏訪昭浩です。 創業をサポートした方から、メディア戦略についてのご相談を受けました。 まずはネットメディアのうち、Facebook、Twitter、ブログの3つで何をどう発信していくかについて、概略をアドバイスしました。 最近は画像や動画がないとなんだか物足りない感じがありますが、情報発... wpmaster
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第22回: 原点を確認する 2018年11月28日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 今の仕事に就くきっかけはなんですか?それは何年前ですか?その時の恩師や先輩や友達は元気でしょうか?積み重ねとは凄いもので、技術や知識を伸ばすかわりに初心を薄めます。あの時の気持ちを正確に思い出すことは難しい... wpmaster
HBFリ・ブランディング ブランディングリ・ブランディング差別化差別化戦略 差別化という誤謬(ごびゅう) 2018年11月19日 こんにちは。ブランドマイスターの諏訪昭浩です。 広島ブランド工房が提供するHBFリ・ブランディングは、「売れる理由」を再定義して、それを基本に売れる仕組みを構築します。 「売れる理由」の再構築が必要な理由は、売る側の勝手な思い込みで「売れる」と思い込んでいることが非常に多いからです。 とてもイイ商品だから売れるでしょう... wpmaster
ブランディングのレシピ ブランディングボレシピ 「ブランディングのレシピ」第21回: 身軽になる 2018年11月13日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 人間にもパソコンと同じように容量があります。そしてパソコンと同じように容量がいっぱいになると、動きが鈍くなります。人間とパソコンが違うのは、データを簡単に消せないところです。だからせめて、身の回のモノを少な... wpmaster
ヒトブランド #ミッション#ミッション経営 不可能を可能にする力はここから生まれる 2018年10月31日 こんにちは。ブランドマイスターの諏訪昭浩です。 僕が主催しているパーソナルブランドセミナーで、よくこの話をします。 2011年7月、それまで一度も勝ったことがないアメリカに勝利して、なでしこジャパンがワールドカップで優勝しました。 サッカーのうまさ、チーム力は優勝の必須条件ですが、この快挙はそれだけがもたらしたもので... wpmaster
ブランディングのレシピ #ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第20回: 名前を変えてみる 2018年10月31日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 事務所を部室に変える。社長を顧問の先生に。上司を先輩に、仕事を試合に。入社を入部に、退職を引退に変える。頭の中で変換するのです。やることは同じです。でも景色が違って見えます。それくらい名前には影響力がありま... wpmaster