ヒトブランド 令和元号 守るべきもの、捨てるもの。「令和」が決まって思うこと 2019年4月2日 アメリカ式資本主義と合理主義の浸透で貨幣価値と利便性が最優先されますが、プライスレスという言葉があるように、もっと別の価値観で見てみることも大切です。今、歴史が持つ価値観を再認識するときに来ています。... Hiro Suwa
ヒトブランド 競争社会責任転嫁 この力を失ってしまっては戦えない 2019年3月26日 悪なのはフェアでない競争であって、フェアな競争は悪ではないのです。むしろ、社会の活性化に欠かせない条件だと考えます。... Hiro Suwa
ヒトブランド ロータリークラブ利己と利他の調和汝の隣人を愛せよ 堕落したアメリカにも残る美徳はどこから来るのか? 2019年3月25日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 僕が11年住んだアメリカから帰国しようと思った一番の理由は、2001年9月11日の同時多発テロ、いわゆるセプテンバーイレブンがきっかけで、アメリカ社会が大きく変わってしまったことでした。それ以来、銃の乱射事件など、まさに「社会のウミ」とも言える事件が多発す... Hiro Suwa
ヒトブランド Ichiroイチロー イチローは偉大な大リーガーだった、以上。 2019年3月25日 イチロー引退。引退会見でもその質問があったし、翌22日のワイドショーなどでもしきりにコメントされていたのは、「イチローの監督就任はあるか?」ということでしたが、僕はとても違和感を覚えます。... Hiro Suwa
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第29回: ぐっとくる目標づくり 2019年3月22日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 目標を立てるなら、それを聞いた人が『ぐっとくる』ものが良いです。一人で頑張るのには限界があり、誰かの助けが必要だからです。でも人は気づかないうちに自分だけがやりたい事を目標にしがちです。逆に、壮大きすぎて応... Yoshihiro Maegawa
ブランディングのレシピ ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第28回: ユーモアを考える 2019年3月8日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 美容室の価値が上がり、料金をもう少し高くできた時欠かせないものは何か?と考えました。ちょっとした贅沢な場所で、ふさわしい接客と技術がそこにあるとして、足りないものは何か?それは、『笑い』だと思います。ワッハ... Yoshihiro Maegawa
ヒトブランド リベラルアーツ意思決定教養 リベラルアーツの重要性 2019年2月25日 人生は意思決定の連続です。その意思決定に欠かせないのがリベラルアーツ。教養人になる努力を続けることが生きる意味でもあります。... Hiro Suwa
ブランディングのレシピ ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第27回: 身のまわりを整理する 2019年2月19日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 人間は、自分の周りにあるものを思ったより感じられるのです。インテリアに癒されるのもBGMでくつろげるのも、散らかっていると落ち着かないのも、同じ理由です。だから身のまわりを整理すると、無意識に奪われていた集... Yoshihiro Maegawa
ヒトブランド 広島ブランド工房発想法 スケッチブックで発想する! 2019年2月19日 スケッチブックを使って発想すると、A4ノートを使う場合では得られなかった「ひらめき」が得られます。... Hiro Suwa
ヒトブランド 目標設定 本当に大切な目標を明確にするワンステップ 2019年2月15日 本当にしたいこと(目標)を明確にするワンステップについて、「リンゴを食べる」を例に説明します。... Hiro Suwa
ヒトブランド 情報整理 方法情報整理能力 理論的に考えるための左脳の使い方 2019年2月14日 頭の中に情報整理のための「引き出し」(カテゴリー)を持つことで記憶力や言動の理論性が高まり、さらに、情報の価値を判断することも可能になります。... Hiro Suwa
ヒトブランド プロフェッショナル ミスプロフェッショナル 仕事の流儀プロフェッショナル 条件 ミスをしないことがプロフェッショナルの仕事の流儀 2019年2月6日 継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。プロフェッショナルはミスをしません。ミスをしないからプロフェッショナルなんです。これをプロ意識と呼びます。... Hiro Suwa
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第26回: 何もしないリスク 2019年2月5日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 何かを始めるリスクは、何もしないリスクより小さい。そんなふうに思います。もちろん、両方ともにリスクはあって、それは同じくらい重いです。だけど何かを始めるリスクを取る場合、失敗したとしても『経験』というお釣り... Yoshihiro Maegawa
ヒトブランド 説得力 経験 人の心に響く話の基礎となる「活かせる経験」の条件とは? 2019年2月5日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 近年はセミナー講師乱立時代で、かなり怪しい輩がとても多くなっています。実は僕もセミナー講師を始める前は、セミナー講師という人々に対して、理由なくうさんくささを感じていました。怪しい講師とはノウハウが全くないか稚拙なくせに法外な受講料を取る人々ですが、怪しい... Hiro Suwa
ブランディングのレシピ 「ブランディングのレシピ」第25回: 変わらないための変化 2019年1月23日 料理にレシピがあるように 魅力にもレシピがあります。 理想の自分に近づくための、 ささやかなヒントをまとめます。 人は違和感に立ち止まります。「なんか変」、「いつもと違う」に対して人は惹かれる生き物なのです。行くたびにどこかが何か変なお店を作ることが出来れば、お客様は通い続けてくれます。ではどうしたら、違和感が産まれる... Yoshihiro Maegawa
ヒトブランド パーソナルブランドセミナー(ベーシック)を開催しました 2019年1月21日 こんにちは。継続的に売れる仕組み再構築の専門家、諏訪昭浩です。 昨日は「パーソナルブランドセミナー(ベーシック)」を開催しました。受講生が4名だったので、それぞれの方に個別のアドバイスができて、とても喜んでいただきました。 ヒトをブランド化するという考えがなぜ必要か? 今回の受講生は皆さんお仕事を持たれている方で、その... Hiro Suwa